Google

2010年05月22日

ほたる

家の周りに小さな蛍がたくさん舞っている。

ほたる

今年はびっくりするほど数多く舞っている。
じっくりと写真に撮りたいが、
同じように出てきた蚊との戦いに負けてしまった。(T_T)

ほたる

自然の力、おそろしや。


タグ :舞う自然

同じカテゴリー(やんばる)の記事
雨の七瀧
雨の七瀧(2014-05-07 10:40)

久しぶり!
久しぶり!(2013-08-06 11:11)

快晴続く
快晴続く(2013-08-03 12:25)

本日の花火
本日の花火(2012-07-14 23:44)

梅雨明けたかな?
梅雨明けたかな?(2012-06-17 21:24)


Posted by すいか at 14:32│Comments(4)やんばる
この記事へのコメント

■ とり・とん

https://toritonstyle.ti-da.net/ サルサ&ジャスフェスティバルは6月25日、26日開催です

出店は他の販売車からの情報によると$600だそうです

そんなに売るのが難しいので遊びに行ったほうが良さそうです

Posted by とり・とん at 2010年05月23日 15:12

■ motobu-37

http://blog.goo.ne.jp/motobu-37/ すごいですねー^^
綺麗★
子どもに見せたいです。
が!同じように ”がじゃん” との戦いには
降参しそうです…;

Posted by motobu-37 at 2010年05月24日 09:30

■ COLTVICHCOLTVICH

https://chimwasawasa.ti-da.net まだ小学生だった頃に見たホタル。
もう何十年も見ていません。

京都から引っ越して早や2年。
こちらでは車で少し山の方に向かえばホタルが見られるとか。

どうにか都合をつけて、童心に返ってみたいものです。

Posted by COLTVICHCOLTVICH at 2010年05月24日 19:23

■ すいかすいか

https://suika.ti-da.net/ > とり・とんさん

情報ありがとうございます!
$600とは那覇ハーリなみに高いですね。

ゆっくりと遊びに行きたいと思います。

ありがとうございました。


> motobu-37さん

”がじゃん”の攻撃は半端じゃありません。
キンチョールは蛍にとっても駄目なので使えません。

長袖着て耐えてましたが、耳元で凄い数のモスキート音

聞こえるだけで喜ばないといけないのか?・・・^_^;


> COLTVICHさん

沖縄には蛍の種類が多いようで
清流に住むゲンジボタルではなく
落ち葉や湿った土壌に住む

オキナワクシヒゲボタル

のようです。
ようですっていうのはまだ現物確認したことがありません。
昔、友人が光っている幼虫を見つけていましたが
それが、オキナワクシヒゲボタルの幼虫のようでした。

体長もとっても小さく7mm程度なんで、光もかすかに見える
ぐらいです。

蚊と同じような行動パターンなので困ります。

Posted by すいかすいか at 2010年05月29日 14:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。